熱帯魚の群泳を楽しみたいならラミーノーズテトラがおすすめ。特徴・飼育を紹介!

ラミーノーズテトラという熱帯魚はご存知でしょうか。

小型カラシンで顔だけ赤い熱帯魚です。

グッピーやネオンテトラ、エンゼルフィッシュなどと比べると若干マイナーな熱帯魚かもしれません。

実際私も知らなかった熱帯魚で、おすすめされて飼ってみるとかなり気に入りました。

何が良いかというと、見た目やおとなしさもオススメできる点です。

しかし、何よりも群れになって泳ぐ「群泳」が期待できる熱帯魚というのが一番のおすすめポイントだと思います。

今回は、ラミーノーズテトラを実際に飼ってみて気づいた点などを紹介します。

ラミーノーズテトラは群泳が期待できる熱帯魚

小型熱帯魚を飼っていると、自分の水槽でも群泳しているところを見てみたい気持ちが出てくると思います。少なくとも私は群れで泳いでいるネオンテトラを見たかったので、10匹ほど同時に導入した訳です。

しかし、ネオンテトラやカージナルテトラは意外と群泳しません。

ネオンテトラやカージナルテトラといえば、群れになって泳いでいるイメージがあります。
たしかにショップの水槽や導入した直後だと、同じ仲間たちと一緒に泳いでいます。

けれども、自宅水槽で数日経って環境に慣れてくると、それぞれのネオンテトラがバラバラのところで泳ぐようになります。

群れで泳ぐ必要がないのは、自分の水槽が良い環境であると言えます。
その点嬉しいといえば嬉しいですが、群泳が見れないのは残念でした。

それからしばらくネオンテトラメインの水槽です。他にどんな熱帯魚を飼おうかなと色々調べていたら、ラミーノーズテトラの情報を見つけました。

ラミーノーズテトラは群泳しやすい熱帯魚とのことだったので、半信半疑ではありましたが飼ってみることにします。ショップに行くと1匹250円で6匹購入しました。

自宅の水槽で水合わせをする訳ですが、ショップで泳いでいたときと違いチャームポイントの赤い顔から色が引いて地味な顔色になりました。
大丈夫かなと心配しながら、水合わせが終了して合流しますが、水槽に入ってからも顔色が悪いまま底付近を身を寄せてジッとしていました。

たいていの小型熱帯魚は水合わせ直後は群れになっているので、まだ群泳できる熱帯魚だと確証は持てません。

翌日から顔色も赤く戻ってきて、群れで泳ぐ姿も見れます。1週間もすると完全に水槽に馴染んだようで、下層を縦横無尽に群泳していました。

それから仲間を追加しながらでも、数年以上経った今でも群れになって泳いでいることから、ラミーノーズテトラは群泳しやすい熱帯魚だと言えるでしょう。
環境によってはバラバラに泳ぐかもしれませんが、おそらくどんな水槽でも群泳しやすいのかなと思っています。

1匹どこかへ行こうとすると、他のラミーノーズテトラも一緒について泳いでいきます。

はぐれた場合でも、見つけ次第慌てて合流して一緒に泳いでいます。

そんな一緒になって泳ごうとする姿が、観ていて飽きませんし愛くるしいので、かなり気に入っている熱帯魚になっています。

主に底付近で泳いでいる。

普段泳いでいるエリアは水槽の底付近、下層と呼ばれるエリアです。

コリドラスのように底層専門というわけではないけれど、水槽を高さ別に三分割したら下の層がメインの泳ぐエリアになっています。

水槽ではかなり下のほうを泳ぐわけです。
腹を底砂に擦るのではないかと思うぐらいのギリギリで泳いでいることもあります。
ミナミヌマエビも一緒にいるのですが、一緒にそばでいることも目撃します。

ただ、餌を食べるときは中層ぐらいに浮上してくるのはネオンテトラと同様なので、餌も十分食べているので安心してください。

他の熱帯魚とエサの争奪戦を繰り広げ、その後、底に沈んだ餌をミナミヌマエビと取り合う姿を見かけるのも日常茶飯事です。
ミナミヌマエビに怒られていることも多々あります。そういうところがまた面白い熱帯魚なのです。

水槽の下のほうを普段の泳いでいるので、だいたいネオンテトラやカージナルテトラと同じようなエリアということです。
お互いエリアが重なっていても、ラミーノーズテトラが追いかけられることはなかったので、追加で導入しても問題ないかと思います。

余談ですがラスボラさんは、中層から上層あたりで泳いでいます。
全体的に熱帯魚が下層ばかりに泳いでいる水槽で、上層が寂しい場合はラスボラの仲間を飼うとバランスが良くなります。
ラスボラも今後紹介します。

特に喧嘩はしない温和な熱帯魚

追いかけ回したり縄張り争いをしない熱帯魚です。

群れを期待したネオンテトラがおとなしいイメージと裏腹に縄張りを持つ個体がいたので、飼ってみるまで多少心配していましたが、特に争いはありません。

自分たちから追いかけることも見ませんし、群れで泳いでいるので追いかけられる姿も見ません。
さすがに気性の洗い熱帯魚が一緒にいれば、追いかけられたり攻撃を受けそうですが、一般的な小型熱帯魚が相手であれば特に問題は起こりません。

温和な熱帯魚でも起こる小競り合いというのは、ラミーノーズテトラではほとんど起きないかと思います。群れで仲良く泳ぐ平和なのが素敵です。

安心して観ていられる熱帯魚です。

大きくならない。購入した当時の体型を保つ

これも気づいた点ですが、購入したときの大きさからほとんど変わらないのがラミーノーズテトラの特徴です。

ネオンテトラやカージナルテトラはもちろん、グローライトテトラなども自宅水槽に来てから、結構成長しました。

他の熱帯魚を一緒に購入したときはラミーノーズテトラが大きく見えても、いま私の水槽では一番小柄な熱帯魚に見えます。

購入した時点の大きさを維持するのでしょう。

また、ネオンテトラでは個体差があるのか大きくなる個体では4cmぐらいになったり小さい個体は大きくならずに、割とまちまちなサイズ感です。

しかし、ラミーノーズテトラは基本的にみんなほとんど同じ大きさです。特別大きな個体や小さな個体はあまり見ません。

そのため他の熱帯魚だとある程度見分けられますが、ラミーノーズテトラ同士を見分けるのは未だに難しいです。

グローライトテトラのように食べ過ぎて太ってくる心配もないのも安心です。

まとめ。混泳水槽にも水草水槽にも似合う熱帯魚。

基本的に水槽の底あたりを群れで生活していて、温厚な熱帯魚がラミーノーズテトラの特徴でした。

肉食系の熱帯魚と一緒ではない限り大丈夫です。

温和で小競り合いを起こさないので、他の熱帯魚ともトラブルになることはないでしょう。そのため混泳水槽では良きタンクメイトになります。

また、ラミーノーズテトラ自体もそこまで派手な熱帯魚ではないので、水草中心の水槽でも浮いてしまうことはないと思います。主張しすぎることがないのです。

あと、これはあんまりアテになりませんが、顔色で体調が判断できることもあります。
一度ヒーターが壊れていることに気付かなかったことがありました。なぜかラミーノーズテトラの顔色が悪いと思い調べたら水温が低くて、壊れていると分かりすぐに新しいヒーターを準備して事なきを得ました。
また、普段の水槽の掃除でもストレスを受けた場合、顔色が悪くなるので次回からは控えめにしたり、もうちょっと掃除できそうという目安にラミーノーズテトラを見ています。

顔から赤みが消える時点でストレスが掛かっていそうなので頼りきるのは良くないですが、あくまで目安と考えればいざという時に役立ちそうな心強い熱帯魚です。

まあ顔色の判断はともかく、普段から結構面白いし愛くるしいのがラミーノーズテトラなので、ぜひショップの水槽で泳いでいる姿や動画で確認してみてください。

気に入った場合タンクメイトで活躍してくれることでしょう。

群れを好むので最低でも4匹以上は同時に導入されることをオススメします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました